top of page
検索


「ホタルの里/窪野野菜」窪野米⑦!
8月5日(火).ドローン防除を行いました。見ずらいですが、小さな電柱の左横を飛行中です。東日本では既にカメムシ注意情報が発信されており、今後に対する対応防除です。高温・渇水の影響で全国的にはコメの収穫量は減少が懸念されます。幸いなことに当地は「住居谷池」という、松山市内では...
shino109791
8月7日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」窪野米⑥!
7月30日、ポツポツと穂が出始めました。米どころ新潟や東日本では渇水と高温で大幅な減収が見込まれるとの報道もあります。幸いなことに我々のところは、池水からの供給により順調に生育しています。但し、8月7日ごろまでは雨マークが無いので、大切に使わないといけません。今年も米不足に...
shino109791
7月31日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」窪野米⑤!
7月20日(日)、田植えから45日経ちました。株数も15~20株に増えています。こちらの圃場もそろそろ”中干し”です。猛暑の中、かかし「くうこうたろう君」は元気で稲の成長を見守ってくれています。また、先日より開始しているR7年産新米「窪野米」の先行予約も30gk玄米が残り1...
shino109791
7月21日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」トウモロコシ収穫体験!
7月11日(金).案山子を立てた後にトウモロコシの園地に移動してちょうど食べごろのスイートコーン(品種/おおもの)を収穫しました。全員が初めての体験、虫が苦手な園児もいましたが、みんな袋にいっぱい初採りを体験。園に持ち帰り美味しく食べてもらいました。当HPでは、R7年産新米...
shino109791
7月14日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」田植え体験④!かかし立て
7月11日(木)やや曇天。6月5日に田植え体験をした園児たちが、お米の成長を願って案山子を制作して持ってきてくれました。名前は「くうこうたろう君」、今年のかかしはかなり男前です!全員がシャツに名前を書いてくれています。*昨日より、以下HPでR7年産新米「窪野米」の先行予約を...
shino109791
7月12日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」トウモロコシ収穫前!
7月9日(水).播種して80日目のスイートコーン(品種/おおもの)です。ここ2週間の日照り中も潅水・防除をしながら順調に生育しました。明日(7/11)は、窪野米を納品させてもらっている保育園の園児による収穫体験です。その様子は改めて掲載します。 ...
shino109791
7月10日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」田植え体験③!
7月5日(土)、田植え体験からちょうど一か月経ちました。今日から「中干し」です。中干しとは、一時的に水田から水を抜いて干すことをいいます。水を抜いて土壌を乾かし、空気に触れさせることで根の発達を促したり、過剰な分けつを抑制します。また、来週窪野米のR7年産新米の先行予約(数...
shino109791
7月5日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」園児田植え体験②!
6月22日(日)の様子です。6月5日、園児たちが田植えをした苗も2週間が経ちました。しっかり活着して緑も濃くなっています。植えたときは3株程度でしたが、ほぼ倍の6株に増えています。これからだんだんと緑が映えてきます。
shino109791
6月23日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」田植え②!
6月20日(金)、田植えから三日目、除草剤の投入です。この袋に30g×10袋が入っており、水面に投げ込むと溶けて圃場全体に広がり、沈殿した後に薄い膜を張って、草が生えるのを抑えるという仕組みです。良くできています。
shino109791
6月21日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」田植え①!
6月17日(火).我が家の田植えの様子です。品種は「ゆめづくし」、収穫は100日後の9月下旬の予定です。この田は、先週投稿した玉ねぎ収穫と同じ圃場です。
shino109791
6月18日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」玉ねぎ収穫体験②!
玉ねぎ収穫体験2弾です。愛媛大学リーダーズ・スクールより12名・一般参加2名で実施。玉ねぎを引く-茎を切る-キャリーに取り込むをリーダーの指示で作業分担している様子です。やっぱり大勢いるとあっという間に作業が終了しました。
shino109791
6月12日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」玉ねぎ収穫体験①!
6月8日(日)、愛媛大学リーダーズ・スクールの学生達(13名)と玉ねぎオーナー制度に申込みいただいた松山市内の親子(2名)で玉ねぎの収穫体験を実施。この写真は、引いた玉ねぎの茎を切っている様子です。乾燥させて取り込むための作業です。真剣なまなざし!
shino109791
6月10日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」園児田植え体験!
6月5日(木)、2回目となるこどもスマイルプロジェクト空港園の園児18名が田植えを体験しました。快晴の中、最初はおそるおそる田んぼに入っていましたが、最後は駆け回るくらいな感じでした。この写真は、昔ながらの紐に赤い目印が入った器具を使って苗を植えている様子です。
shino109791
6月6日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」新玉ねぎ出荷!
これは、玉ねぎを引いた後に茎を10cmほど残してカットして、一日天日干しする様子です。5月15日に収穫した早生品種の「七宝早生」を本日から古川のマルシェに出荷しています。おすすめの食べ方は二つ。サラダ用として薄くスライス、もう一つは十字の切れ目を入れてラップで5分”レンチン...
shino109791
5月20日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」七宝早生収穫①
5月14日(水).家族5名で早生玉ねぎ「七宝早生」を収穫しました。昨年11月に定植したものです。今日は引いて、この後茎を切って一日天日干し。翌日に取込み作業です。この品種は、苦みが少なく生でサラダで食べれます。
shino109791
5月15日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」ハウスでネギ栽培!
5月から誰もが知っているお店に青ネギを納品させていただいています。年間定期納品をしないといけないので、今までやっていなかったハウス栽培を始めました。水と温度管理が難しいですが、うまくハウスを活用できたらと思います。この写真は、キャベツと混植している様子です。只今、棚田オーナ...
shino109791
5月4日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」春キャベツ出荷中!
4月3日(木)、昨日からマルシェ古川店に春キャベツを出荷中です。一玉1.0kg~1.5kgサイズです。いわゆる寒蘭(堅いキャベツ)とは違い、柔らかいのが特徴です。これから暫らく一日10個~15個出荷予定ですので、是非ご賞味ください。併せて、当HPで、玉ねぎオーナー及び棚田オ...
shino109791
4月3日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」何?雪です!
3月18日(火)16時過ぎのことです。何と雪が積もりました。予報では久万高原町あたりとなっていましたが、松山市の我が家近辺もご覧の通りです。2時間後にはほぼ消えましたが驚きです。これで春に向かうのでしょうか?今年から始めたオーナープログラムをご案内しています。...
shino109791
3月18日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」ダイコンバ出荷!
3月5日(水)、ハウス栽培していたダイコンバをマルシェ古川に出荷しています。2月中は、ハウス内でも10℃にならず生育が遅れていましたが、先週の気温で一気に成長しました。ハウス栽培ですので、害虫被害も無く、青々として柔らかいです。是非、ご賞味を!
shino109791
3月5日読了時間: 1分


「ホタルの里/窪野野菜」リーフレタス出荷!
2月21日(金).まだまだ朝晩は冷えますが日中は過ごしやすくなり、やっと葉物野菜も出荷できるようになりました。本日は、リーフレタス(緑とレット)をマルシェ古川店に品出ししています。ほうれん草もありますので是非ご賞味ください。また、今年新しい取り組みとして、農業体験とお米・玉...
shino109791
2月21日読了時間: 1分
bottom of page