top of page
検索
shino109791
2021年11月18日読了時間: 1分
「くぼのの野菜」第5報、早生玉ねぎ定植!
やっと早生系玉葱(右一列/七宝早生、残り2列/アトン)の定植をしました。ご覧の通り、長雨の影響で畝間は”じゅるじゅる”です。 畝の両端に各2列づつ植えて、中央部分は風通しの為隙間を作ります。来春の収穫まで約半年かかります。
閲覧数:0回0件のコメント
shino109791
2021年11月11日読了時間: 1分
「くぼのの野菜」第4報、畝間水浸し!
松山上空に停滞する雨雲が悩ましい。連日の雨で畝間が水浸しです。 今週末、早生系玉葱(七宝早生)を定植予定でしたが、2~3日遅らせなければならない模様。 今日(11/11)も雨予報、もういいけど・・・。
閲覧数:1回0件のコメント
shino109791
2021年11月7日読了時間: 1分
ソーラーシャエリング圃場「芽キャベツ」収穫そろそろ!
昨年、出荷している(エフマルシェ古川)産直市場で他の出品者が出荷しているのを見て今年チャレンジ。良い具合で育っています。 今月中旬以降、出荷できれば売り場に並びます。是非、ご賞味ください!
閲覧数:10回0件のコメント
shino109791
2021年11月6日読了時間: 1分
「くぼののお野菜」第3報、玉葱畝準備!
今月中旬、定植予定の玉葱用畝作りの準備。先週、牛糞堆肥を散布耕起しましたが、今回は苦土石灰と珪酸佳里(根張を良くする)散布して耕起しました。 途中、急な雨に見舞われましたが無事終了。 手前の白菜も順調に育っています。
閲覧数:0回0件のコメント
shino109791
2021年10月30日読了時間: 1分
「くぼのの野菜」第2報、堆肥散布!
玉葱の植付け準備として、まづ牛糞堆肥(2トン)を搬入。一輪車で運んだ後にスコップで散布します。 元肥として土に馴染ませることで、来年”身の引き締まった美味しいくぼの野菜”になります。
閲覧数:2回0件のコメント
shino109791
2021年10月23日読了時間: 1分
ソーラーシャエリング「防風ネット」取付けました!
松山市郊外の中山間に位置する我が園地、強風によるブロッコリーやピーマンの茎折れ被害に悩まされていました。 今回、縦2mの防風ネットを設置。冬野菜の被害防止対策を施しました。エフマルシェに安定出荷が出来るようになればと・・・!
閲覧数:6回0件のコメント
shino109791
2021年10月18日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第13報、残りわずか!
お陰さまで新規ご購入の方・昨年に引続きご購入の方からのご注文により、残り10袋となりました。 今月中には無くなると思います。ご注文は、当HPから賜ります。お早めに・・。
閲覧数:0回0件のコメント
shino109791
2021年10月16日読了時間: 1分
「くぼのの野菜」1報。畝作り!
窪野米の収穫も終え、冬野菜の準備です。先週の焼き畑後、耕して畝を作ります。 トラクターで3度耕起した後、ご覧の耕運機で畝切りをします。畝幅120cmが基本、葉物野菜を中心に作付していきます。
閲覧数:0回0件のコメント
shino109791
2021年10月9日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第12報、次期作に向けて!
収穫を終えた園地。10月中旬から予定している次期作(冬野菜)植付け準備の為の焼き畑風景です。効用は、焼藁が堆肥になる事・切り株の芽止めになる事です。 延焼させてはいけないので、防火対策を取りつつ慎重に作業しました。 12月位から、美味しい野菜の提供が出来そうです!
閲覧数:0回0件のコメント
shino109791
2021年10月6日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第11報、新米着!
令和3年産、「窪野米」の一部です。田植えから110日、長雨もありましたが、台風による影響も少なく、昨年の約1.3倍の収穫量となりました。 就農4年目でやっと近隣農家さんと同じくらいの収量を上げられるようになりました。 ご注文賜り中、是非「献上米」の食味を試してみてください。
閲覧数:3回0件のコメント
shino109791
2021年10月3日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第10報、稲刈り②!
コンバインで収穫したお米は、このような袋に入れて乾燥機へと移送します。二日後には、 令和3年いよくぼのファーム産の「窪野米」が我が家に帰宅です。 今年も美味しいお米になっているはず、ご注文は当ホームページより。 窪野米の購入はこちらから▼
閲覧数:3回0件のコメント
shino109791
2021年10月2日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第9報、稲刈り①!
6月17日の田植えから104日、いよいよ稲刈です。昨年は、中国から飛来したウンカ病に悩まされましたが、今年は病気も無く順調に生育しました。 平年に比べ、やや蒸し暑いくらいの日中でしたが、一安心。 ご注文サイトは当ホームページより賜ります。 窪野米の購入はこちらから▼
閲覧数:2回0件のコメント
shino109791
2021年9月25日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第8報、おいしさの4要素!
美味しさの秘密はこの四つ。 特に民家の上にあるため池の水せいさの利用がおいしさを引き出す源泉です。その昔から変わっていません。 窪野米の購入はこちらから▼
閲覧数:8回0件のコメント
shino109791
2021年9月22日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第7報、初めての軽トラ市!
9月20日(敬老の日)、窪野町の彼岸花群生地近くの正八幡神社前で、松山市認定のNPO『くぼの里山会』が主催した、初の軽トラ産直市を実施しました。新米「窪野米」や地産野菜や果樹など、約10名の農家さんが自慢の産品を出荷。新鮮かつお手頃価格で販売、購入いただいた約180名の方に...
閲覧数:3回0件のコメント
shino109791
2021年9月18日読了時間: 1分
お殿様も食べた「窪野米」第6報!「風であぁ~・・・」
一昨日の強風で稲の一部に影響が。今後通過見込みとの事、株元に水を張り、強風による倒れ防止をしたところです。自然には抗えませんが、美味しいお米を収穫する為、農家も頑張ってます! 窪野米の購入はこちらから▼
閲覧数:3回0件のコメント
shino109791
2021年9月17日読了時間: 1分
窪野の彼岸花、今が見ごろ!
窪野の彼岸花と言えば、北谷の群生地です。が、我が園地の近くにもご覧の様な場所があります。今週末~来週初めが見頃です。 プチ情報として、9月20日(敬老の日)に北谷群生地近くの「正八幡神社」で、地産品の販売『軽トラ市』があるようです。野菜はもちろんですが、窪野米の新米も即売さ...
閲覧数:2回0件のコメント
shino109791
2021年9月11日読了時間: 1分
お殿様も食べた窪野米第5報!「実るほどに・・・」。
田植から80日目、少しづつ色付き始めました。あと20日強で稲刈り(新米収穫)です。 当HPで限定予約販売中ですので、お殿様も食べた「献上米」を食してみたい方は、是非ご注文を!お待ちしています。 窪野米の購入はこちらから▼
閲覧数:3回0件のコメント
shino109791
2021年9月4日読了時間: 1分
ハウス内を秋冬野菜へチェンジ!
約35坪のハウス。夏場はミニトマトを7~8種類栽培していましたが、一部を残して撤収。水菜・ベビーリーフ・春菊等を播種(種まき)しました。早ければ今月末から出荷出来ます。(因みに夏場、ハウス内は50℃を超えます)
閲覧数:0回0件のコメント
shino109791
2021年8月28日読了時間: 1分
お殿様も食べた窪野米 第4報!「おいしさの3条件」!!
標高約200mの園地。窪野米の美味しさは、次の3要件(生活用水が混じらない水・寒暖差・露払いの良さ)によるものです。昨日の18時半過ぎ、夕日に映える窪野米。あと30日程で収穫です。 窪野米の購入はこちらから▼
閲覧数:0回0件のコメント
shino109791
2021年8月21日読了時間: 1分
お殿様も食べた窪野米 第3報!「出穂(しゅっすい)」初期!!
田植からちょうど60日目、穂が出始めました。これを出穂(しゅっすい)と言います。長雨が続きましたが、美味しいお米になる為にも早く晴れ間が欲しいです。
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page